アミノ酸の王道は、アミノバイタルプロと知りつつも、継続的に使用するとなると、コストがかかる。
アミノバイタルと似たような効果を持ちながらコストを抑えられるコスパの良い商品はないものかという疑問を持つ人は多いと思います。
そんなアミノバイタル類似品を探す人のために、オススメの商品を紹介します。
 
アミノバイタルプロ 類似品 コスト比較
コストで選ぶなら、だんぜん「アミノガッツ」で決まりです。
1本当たりのコストは50円以下となり、アミノバイタルに比べて半額以下になります。
30本入りと60本入りがありますが、極端に値段が変わるわけではないので、まずは30本入りからお試しください。
 
| 商品 | 
内容量 | 
価格(税別) | 
コスト/回 | 
評価
  | 
  | アミノバイタルプロ | 
  7本入り | 
  1345円 | 
  192円 | 
    | 
  | 14本入り | 
  2065円 | 
  147円 | 
    | 
  | 30本入り | 
  3510円 | 
  117円 | 
    | 
  | 60本入り | 
  7299円 | 
  121円 | 
    | 
  | 120本入り | 
  13028円 | 
  108円 | 
    | 
  | 180本入り | 
  24300円 | 
  135円 | 
    | 
  | アミノガッツ | 
  30本入り | 
  1473円 | 
  49円 | 
  激安 | 
  | 64本入り | 
  2934円 | 
  45円 | 
  激安 | 
  | アミノバリュー | 
  10本入り | 
  1064円 | 
  106円 | 
    | 
  | パワープロダクション | 
  10本入り | 
  1555円 | 
  155円 | 
    | 
  | BCAAフルーツ | 
  20袋入り | 
  3000円 | 
  150円 | 
    | 
アミノバイタルプロ 類似品 成分比較
アミノバイタルプロの類似品の中で成分比較してみました。
BCAAの含有量で特筆すべきなのが、「パワープロダクション(グリコ)」です。
BCAA4000mg配合で、特に重要とされるロイシンが2000mg配合されています。
アミノバイタルプロの上位品であるアミノバイタルゴールドでも、BCAA2400mgであることから、
いかにパワープロダクション(グリコ)のBCAAの量が多いかが分かります。
また、さきほどコスパが良い商品としてご紹介したアミノガッツ(リブ・ラボラトリーズ)もBCAAの量は、アミノバイタルにやや劣るものの大差ないレベルと思います。
また、アミノバリュー(大塚製薬)もBCAA成分的にはアミノバイタルプロ以上になっています。
  |   | 
  アミノバイタルプロ | 
  アミノガッツ | 
  アミノバリュー | 
  パワープロダクション | 
  BCAAフルーツ | 
  | ロイシン | 
  1030mg | 
  600mg | 
  1000mg | 
  2000mg | 
  500mg | 
  | イソロイシン | 
  270mg | 
  450mg | 
  500mg | 
  1000mg | 
  250mg | 
  | バリン | 
  280mg | 
  400mg | 
  500mg | 
  1000mg | 
  250mg | 
| BCAA | 
1580mg | 
1450mg | 
2000mg | 
4000mg | 
1000mg | 
  | アミノ酸 | 
  3800mg | 
  3200mg | 
  2500mg | 
  4000mg | 
  1000mg | 
  | 味 | 
  グレープフルーツ | 
  オレンジ | 
  グレープフルーツ | 
  グレープフルーツ | 
  トロピカル | 
  | その他 | 
  グルタミン 
    シスチン  | 
  アルギニン | 
  アルギニン | 
  クエン酸 | 
  - | 
まとめ
コスパで選ぶなら「アミノガッツ(リブ・ラボラトリーズ)」
BCAAの量で効果を最大限出したい場合は「パワープロダクション(グリコ)」
がおすすめです。
もう少し、商品について詳しく知りたいという方は、下記に私が分析した詳しい商品紹介のリンクを貼っておきますので、そちらをご覧ください。
・アミノガッツ